下の前歯のガタガタが気になる
そんな悩みを抱えて当院に来院された、初診時8歳女性の患者さまです。
乳歯と永久歯が混在している時期(生え変わりの時期)に来院されました。永久歯の生えるスペースがなかったせいで、下の前歯が生え変わる際に重なってしまったようです。
スペースが少ない状態のまま乳歯から永久歯の生え変わりが進むと、歯並びが全体的にガタガタになる可能性があります。そのため、歯がどのように生え変わってくのか、お口の中がどんな状態になるのかを丁寧にご説明し、歯が生え変わる今の時期から矯正治療を開始することをご提案いたしました。
お子さまはまだ成長過程にあります。十分な成長を促すため、下あごに「拡大装置」を用いました(後述の1期治療)。これは、あごの骨を広げて永久歯がきれいに並ぶスペースを用意し、スムーズな生え変わりを手助けする装置です。なお上あごはスペースが十分にあったので、拡大装置は使用せずに済みました。
その後は上下とも「ワイヤー矯正(唇側矯正)」に移行し、歯並びや噛み合わせをしっかりと整えましたので、キレイな大人の歯並びになり喜んでいただけました。
小児矯正では、治療期間を二つに分けることが多くあります。乳歯と永久歯が混在している時期に永久歯が生え変わるスペースを用意する「1期治療」と、全ての歯が永久歯に生え変わってから歯を並べていく「2期治療」です。この二つの治療を通して行うことで、「抜歯の可能性が低くなる」というメリットが得られます。
全ての歯が永久歯に生え変わってから行う成人矯正では、あごが小さく歯がきちんと並ぶスペースがない場合、抜歯して歯を並べるスペースを確保しなくてはいけないケースもあります。その点、こちらの患者さまは「1期治療」で歯の土台作りから行いましたので、抜歯せずに歯並びや噛み合わせを整えられました。
お子さまの歯を抜かずに矯正したいという方は、早めの治療がおすすめです。治療を開始する最適の時期は、歯並びや症状によってそれぞれ異なります。ご興味のある方は一度、ご相談にいらしてください。
主訴 |
下の前歯のガタガタが気になる |
治療内容 |
Ⅰ期治療:下あごの拡大装置と上あご前歯のワイヤー矯正(唇側矯正) Ⅱ期治療:ワイヤー矯正(唇側矯正) |
治療期間・回数 |
8年4か月・40回 |
治療費 |
総額 911,630円(税込み) |
リスク・副作用 |
装置装着後、違和感を覚えることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。 |
※治療当時の費用です
当院のマウスピース矯正が選ばれる理由
どうぞお気軽に
ご相談ください
歯並びの無料相談を実施中。治療後の歯並びをイメージできるシミュレーションも可能です。
まずは一度ご相談にいらしてください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
─:休診日 ▲:14:30~18:00
毎月第2日曜は矯正治療の診療をしております。
東京都江東区
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:
午後:
▲:
休診日: